ACCELERATION
入出力オプションまたはサブケース情報エントリ ACCELERATIONコマンドを入出力オプションまたはサブケース情報セクションで使用すると、すべてのsubcaseまたは個々のsubcaseそれぞれの加速度ベクトルを出力するよう要求できます。
重要: 陰解法および陽解法で有効
フォーマット
ACCELERATION(sorting,format,form,rotations,random,peakoutput,fourier,type,statistics, SUBSYS) = option
定義
引数 | オプション | 説明 |
---|---|---|
sorting | <SORT1、SORT2> デフォルト = 空白 |
この引数が適用されるのは、ノーマルモード、周波数応答および過渡subcaseでのPUNCHフォーマット(.pchファイル)またはOUTPUT2フォーマット(.op2ファイル)の出力のみです。
|
format | <HM、H3D、HG、OPTI、PUNCH、OP2、PLOT、HDF5、空白> |
|
form | <COMPLEX, REAL, IMAG, PHASE, BOTH> デフォルト(HMのみ)= COMPLEX デフォルト(他の全てのフォーマット)= REAL |
|
rotations | <ROTA, NOROTA> |
|
random | <PSDF, RMS, PSDFC> デフォルト値はありません。 |
.h3dと.h5形式で出力可能です。 5
|
peakoutput | <PEAKOUT> デフォルト = 空白 |
が存在する場合、PEAKOUTカードからのフィルターのかかった周波数のみがこの出力に考慮されます。 |
type | <NORMAL> |
|
Fourier | <FOURIER> デフォルト = 空白 |
フーリエ変換を使用したモーダル過渡応答解析で加速度が出力されます |
statistics | <STATIS, OSTATIS, または空白> | Transient Analysisの時間経過に伴うAcceleration Statisticsの結果は、このオプションによって制御されます。 15
|
SUBSYS | <SUBSYS_ID> デフォルト値はありません。 |
サブシステムのID。 サブシステム定義と共に使用すると、このオプションは、サブシステムごとに、そのサブシステムのみの結果を含む個別の結果ファイルを作成します。 詳細については、SETバルクデータカードをご参照ください。 |
option | <YES, ALL, NO、NONE, SID> デフォルト = ALL |
|
コメント
- ACCELERATIONコマンドが存在しない場合、加速度の結果は出力されません。
- 加速度の出力は、周波数応答、過渡解析、および応答スペクトルの解析タイプの場合にのみ可能です。
- form引数が適用されるのは周波数応答解析のみです。他の解析タイプでは無視されます。
- formのBOTHおよびCOMPLEXはいずれも.frf出力ファイルには適用されません。
- 同じエントリ上で複数フォーマットが許可されます; これらはコンマ区切りでなければなりません。フォーマットが指定されていない場合、この出力コントロールは、結果が入手できるOUTPUTコマンドで定義されているすべてのフォーマットに適用されます。 解析タイプ別にサポートされる出力フォーマットの詳細についてはOptiStructによる結果出力を参照してください。
- このカードは複数インスタンスが可能です。インスタンスが競合する場合は、最後のインスタンスが優先されます。
- 最適化については、指定されたフォーマットへの出力の頻度は入出力オプションOUTPUTによってコントロールされます。
- 一般的に、HyperViewは.op2ファイルからの結果についてSORT2フォーマットを認識しません。結果がSORT2フォーマット(<Result Keyword> (SORT2、OUTPUT2、...))のみで出力される際、結果はOptiStructによって.op2ファイルにSORT2フォーマットで書き出されますが、.op2ファイルがHyperViewにインポートされる際は、SORT2フォーマットの結果は認識されません。したがって、SORT1オプションはOUTPUT2フォーマットの結果出力に、SORT2はPUNCHフォーマットの結果出力に推奨されます。
- バイナリフォーマットの結果(.h3dまたは.op2)は、FORMフィールドで指定されているオプションにかかわらず常にPHASE/MAGフォームで出力されます。対応するポストプロセッサー(HyperView/HyperGraph)により、PHASE/MAGフォーマットを必要なフォーマットに簡単に変換できます。ASCIIフォーマットの結果は、指定された / 要求されたFORMで出力されます。
- 短縮形ACCEとACCELをACCELERATIONの代わりに用いることができます。
- =OUTPUT2を使用して、Nastran output2フォーマット(.op2ファイル)で結果を出力するように要求することもできます。
- NORMAL加速度出力の場合は、サーフェス節点は指定されたGRID SET内から自動的に選択されます。別の方法として、option=ALLが入力されている場合は、法線方向加速度はモデル内のすべてのサーフェス節点について出力されます。法線方向の結果は、周波数応答解析およびH3Dフォーマットでのみ使用可能です。
- FREQオプションとTIMEオプションは、フーリエ変換を使用したモーダル過渡解析の場合にのみ有効です。FREQがある場合、周波数領域の加速度がダミー周波数subcaseに出力されます(このサブケースは過渡subcaseと同じIDを共有しています)。
- HDF5出力は、.h5バイナリ結果ファイルに出力されます。.h5出力フォーマットでサポートされる解析タイプおよび要素の詳細については、.h5ファイル を参照してください。
- Acceleration Statisticsは、DirectおよびModal Linear Transient Analysisタイプにサポートされます。
Acceleration Statisticsについては、H3D出力のみがサポートされます。
STATISまたはOSTATISがAccelerationで指定されている際は、時間の経過に伴う以下の統計が出力されます。- 統計
- Supported Acceleration Result Types
- Minimum and Time of Minimum
- X-component, Y-component, Z-component
- Maximum and Time of Maximum
- X-component, Y-component, Z-component
- Maximum and Time of Maximum
- X-component, Y-component, Z-component
- Arithmetic Mean, Root Mean Square (RMS), Variance, and Standard Deviation
- X-component, Y-component, Z-component
加速度の統計はHyperView内で、H3Dファイルを読み込み後にResults Browserの時間ステップリストの最後にあるStatistics over timeオプションの下で確認できます。Acceleration (Statistics) (s)の下のサブメニューでさまざまな統計を選択することが可能です。図 1.