SVELOCITY
入出力オプションまたはサブケース情報エントリ 入出力オプションまたはサブケース情報のセクション内でSVELOCITYコマンドを使用すると、すべてまたは個々のサブケースのモード寄与度速度のフォームとタイプを出力するよう要求できます。
フォーマット
SVELOCITY (sorting,format_list,form,peakoutput, SUBSYS=SUBSYS_ID) = option
定義
引数 | オプション | 説明 |
---|---|---|
sorting | <SORT1, SORT2> | この引数が適用されるのは、ノーマルモード、周波数応答および過渡サブケースでのPUNCHフォーマット(.pchファイル)またはOUTPUT2フォーマット(.op2ファイル)の出力のみです。他の場所で使用した場合は無視されます。その際、警告は表示されません。
|
format | <H3D、PUNCH、OP2、PLOT、空白> |
|
form | <REAL、IMAG、PHASE> デフォルト = REAL |
|
peakoutput | <PEAKOUT> デフォルト = 空白 |
が存在する場合、PEAKOUTカードからのフィルターのかかった周波数のみがこの出力に考慮されます。 |
SUBSYS | <SUBSYS_ID> デフォルト値はありません。 |
サブシステムのID。 サブシステム定義と共に使用すると、このオプションは、サブシステムごとに、そのサブシステムのみの結果を含む個別の結果ファイルを作成します。 詳細については、SETバルクデータカードをご参照ください。 |
option | <YES, ALL, NO, NONE> デフォルト = ALL |
|
コメント
- SVELOCITYコマンドは、モーダル法による周波数応答解析タイプ、およびモーダル法による過渡解析タイプに対してのみ有効です。
- OFREQUENCY入出力オプションおよびOTIME入出力オプションを使用して、出力の量を制御することができます。
- 同じエントリ上で複数フォーマットが許可されます; これらはコンマ区切りでなければなりません。フォーマットが指定されていない場合、この出力コントロールは、結果が入手できるOUTPUTコマンドで定義されているすべてのフォーマットに適用されます。
- このカードは複数インスタンスが可能です。インスタンスが競合する場合は、最後のインスタンスが優先されます。
- 最適化については、指定されたフォーマットへの出力の頻度は入出力オプションOUTPUTによってコントロールされます。
- 一般的に、HyperViewは.op2ファイルからの結果についてSORT2フォーマットを認識しません。結果がSORT2フォーマット(<Result Keyword> (SORT2、OUTPUT2、...))のみで出力される際、結果はOptiStructによって.op2ファイルにSORT2フォーマットで書き出されますが、.op2ファイルがHyperViewにインポートされる際は、SORT2フォーマットの結果は認識されません。したがって、SORT1オプションはOUTPUT2フォーマットの結果出力に、SORT2はPUNCHフォーマットの結果出力に推奨されます。
- 短縮形SVELOをSVELOCITYの代わりに用いる事ができます。
- format=OUTPUT2を使用して、Nastran output2フォーマット(.op2ファイル)で結果を出力するように要求することもできます。
- HDF5出力は、.h5バイナリ結果ファイルに出力されます。SVELOCITYのHDF5形式の解析結果は、モーダル周波数応答解析およびモーダル過渡応答解析に対応しています。.h5出力フォーマットが要求された場合にサポートされる解析タイプおよび要素の詳細については、.h5ファイルのトピックを参照してください。