SPC

バルクデータエントリ このエントリを使用して、構造解析で単点拘束および強制変位を定義できます。

重要: 陰解法および陽解法で有効
以下の目的で使用することもできます:
  • 熱(定常および過渡)解析の温度境界条件。
  • 電気伝導解析の電位。
  • 圧電材料を使用した構造解析の電位。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
SPC SID GID/GSETID C D GID/GSETID C D
GSET

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
SPC 2 32 436 0.0
SPC 3 44 53 F

定義

フィールド 内容 SI単位の例
SID 単点拘束の識別番号。

(整数 > 0)

GID/ GSETID GID

節点またはスカラーポイントの識別番号。

(整数 > 0または<PartName.number>) 9

GSETID

節点のSETのID。この場合は、GSET継続行を指定する必要があります。
整数
セットのの識別番号を指定。
<文字列>
セットのユーザー定義の文字列ラベルを指定。 10

(整数 > 0または<文字列>)

C 成分番号。
V
後続のフィールドが圧電材料を使用した構造解析の電位の値であることを示すフラグ。
重要: 電気および熱解析では、このフィールドは空白にする必要があります。

(このフィールドには、整数0または空白(スカラーポイントの場合)、あるいは、間に空白を挟まない最大6桁の各桁が一意な数字(0 < 数字 ≤ 6)(節点の場合)を指定できます。これらの成分は節点が参照する座標系を参照します。)

D
(実数)
GCによって指定されたすべての座標に関する強制変位の値。
C=Vの場合、これは電位の値です。
(F)
このオプションは、CNTNLSUBエントリと共に使用され、前の非線形サブケースで生成された変形境界を保持します。これは、解析と最適化の両方のジョブでサポートされています。 5
(M)
このオプションは、局所モデルでサブモデリング機能と組み合わせて使用されます。強制変位は、OptiStructによって全体モデルから内部的にマップされます。
詳細については、ユーザーズガイドツーステップモデリングをご参照ください。

デフォルト = 0.0

GSET G/GSETIDフィールドが、SPC拘束が適用される節点のSETとして識別されることを示します。

コメント

  1. このエントリ上で従属と宣言された自由度には、次のような制限があります:
    • 単点拘束に含めることができません(SPCまたはSPC1)。
    • RBARRBE1RBE2、またはRRODエントリ上で従属自由度の宣言を受けられません。
    • 同じサブケース内で参照されているMPCセット上で従属自由度の宣言を受けられません。
  2. 拘束の単点反力は、応力データのリカバリー中に回復されます。
  3. 1つのエントリ上で最大12の単点拘束を定義できます。
  4. 継続は許可されません。
  5. GRIDエントリ上では、SPC自由度を永続的な拘束として重複して指定できます。
  6. 静解析では、SPCを使用して強制変位を定義できます。
  7. 静解析と動解析において、SYSSETTING I/OオプションのSPSYNTAXCHECK(デフォルト)またはSTRICTに設定されている場合、グリッドと成分のペア(G#/C#)では、グリッド参照がスカラーポイント(SPOINT)のときは成分が0または空白である必要があり、グリッド参照が構造節点(GRID)のときは成分 ≥ 1である必要があります。SPSYNTAXMIXEDを設定した場合、グリッド / 成分のペア(G#/C#)について、成分が0、1、または空白の場合には、グリッド参照はスカラーポイント(SPOINT)または構造節点(GRID)のどちらでも構いません。スカラーポイントはすべて0、構造節点の場合は1と解釈されます。成分が1より大きい場合、グリッド参照は常に構造節点(GRID)である必要があります。
  8. 線形定常熱伝導解析では、SPCを使用して温度境界条件を定義できます。温度境界条件では、SYSSETTING I/OオプションのSPSYNTAXCHECK(デフォルト)またはSTRICTに設定されている場合は、成分を0または空白にする必要があります。SPSYNTAXMIXEDに設定されている場合は、成分を1とすることが許容されます。
  9. 特定のパート内でサポートされているローカルエントリは、モデル内のSPCエントリの“完全修飾参照”を使用することで参照できます。完全修飾参照(PartName.number)は数値参照のフォーマットと類似しています。PartNameは、参照されるローカルエントリを含むパートの名前です(パート名はモデル内のBEGINバルクデータエントリで定義します)。numberは、パートPartName内で参照されるローカルエントリの識別番号です。完全修飾参照の使用については、ユーザーズガイドパートとインスタンスをご参照ください。
  10. 文字列ベースのラベルは、他のカードにより参照される際などに、セットの視認をより迅速にします。詳細については、Bulk Data Input File内の文字列ラベルベースの入力ファイルをご参照ください。
  11. HyperMeshでは、このカードは拘束荷重として表されます。